手持ちのスマートフォンがUSB PD に対応していたので、環境を整えてみた。
充電してしばらくすると予測時間が出る。実際には27分ではなく、満充電に近づくにつれて制御がかかるのと、いたわり充電を設定してあるので89%くらいで止まる。
実際に充電した結果のグラフはこちら。
スマホ使用時の放電グラフの下がり方と、充電時の上り坂を見てほしい。すごいヒルクライムしてる。
最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは?https://magazine.ankerjapan.com/usb-power-delivery
Anker ユーザーなのでここから。私は車で通勤してるので、最初に導入してみたのが車。PD対応のチャージャーとケーブルを用意すればいい。
Anker PowerDrive+ III Duo (PD対応 48W 2ポート USB-C カーチャージャー) 【Power Delivery対応/…https://www.amazon.co.jp/dp/B07YW478GJ/ref=cm_sw_r_tw_awdb_imm_c_dMueGb7SN3GBJ?_encoding=UTF8&psc=1
Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.9m ブラック) 超高耐久 60W PD対応 MacBoo…https://www.amazon.co.jp/dp/B083449XCC/ref=cm_sw_r_tw_awdb_imm_c_dRueGbAFZEK2N?_encoding=UTF8&psc=1
画像の貼り方がわからないのであとで勉強する。
車のエンジンをかける必要はなく、アクセサリーソケットに給電されれば充電可能。車のバッテリーは元々大電流を流すのが得意なので、PD向きの最強モバイルバッテリーのようなものと言えよう。
それでもう買っちゃいましたとさ。
Anker PowerPort I PD – 1 PD & 4 PowerIQ(PD対応 60W 5ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/PD…https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBG9W4/ref=cm_sw_r_tw_awdb_imm_c_W4ueGb9W7JGNK?_encoding=UTF8&psc=1
【改善版】Anker PowerCore Slim 10000 PD (モバイルバッテリー 10000mAh PD対応 大容量)【PSE認証済/USB…https://www.amazon.co.jp/dp/B0851B8QGT/ref=cm_sw_r_tw_awdb_imm_c_L7ueGbP28SMGW?_encoding=UTF8&psc=1
実は、PDの登場でモバイルバッテリーの感覚が変わったのを実感した。以前から10000クラスのモバイルバッテリーは使っているのだが、PD対応環境でスマホを充電するともりもり減るのだ。例えばスマホを3回充電できるとする。1回がたちまち終わるので、感覚的に3回がたちまちなくなる。かねてから一部でAnkerの鈍器と呼ばれている25600クラスでさえ、スマホの充電で削り殺せる実感がある。25600は持ち歩きには絶対向かないが、いざというときの備えには向いている。
あと、さらっと購入品のリンクを置いてきたけど、一番大事なやつとしては、モバイルバッテリーの充電をするときにPD対応でないと遅い。25600はコンセントからの充電器セットで売っていたのでこれまた買ってしまっている。充電がすごく早い。
結論として、スマホがPD対応なら、今すぐPD環境を用意するのがおすすめ。QOLが上がる。例えばドコモあたりでも、PD対応の充電器を既に売ってる。本当に体験してほしい。PDすごいよ。
Twitterでどうやってもまともにまとまらないので久しぶりに書いてみた。これならnoteでもよかったなあ。サゲが弱いけどここまで。
うちの師匠はしっぽがない(1) (アフタヌーンKC) TNSKhttps://www.amazon.co.jp/dp/4065170079/ref=cm_sw_r_tw_awdb_imm_c_3vveGbZJBPYSZ
すんません忘れてました。お後がよろしいようで。