あすは授業参観のお知らせを捨ててしまうが、偶然それを見つけるきょう。きょうは着て行く服を選び始める。以前から授業参観に行ってやりたかったが、あすが教えてくれなくて行くことができなかったという。あすはきょうのことを心配して来なくていいと言うのだが。
学校から帰ってきたところで、きょうはアパートの前で財布を拾う。部屋に帰ってあすと相談。何か持ち主がわかるものが入っているかもしれないと財布を開いてみるとお金がいっぱい。広がる妄想。思考があちこちに飛んで当初の目的をすっかり忘れる二人。結局、財布はあすが届けることになった。
アパートの前では三枝蘭子が財布を捜していた。あすが財布を持っているのに気がついて声をかける。財布は蘭子が落としたものだった。蘭子はあすにお礼ということでご馳走するが、警戒するあす。そこで蘭子はサングラスを外してみせる。残念ながらあすにしか見えないが、どうやら優しそうな感じらしい。ちょっと意外だ。
視聴者にはサングラスをしている姿しか見せていないが、サングラスを外しているコマがあったとのこと。
貧乏姉妹物語 第4話の感想: アニメレビューと番組表の – Animen –
Firefoxで見ると何もないように見えるが、スクロールしていくとサイドバーの下に記事がある。これは気がつかなかった。どうやって成立したミスなのか気になるところだ。単にサングラスを描き忘れただけなら目が描いてある理由がわからないし。摩訶不思議。
あすはきょうのことを考えてケーキをお持ち帰りに。二人でおいしくいただく。きょうは蘭子のところへお礼に行き、その勢いで授業参観のためのスーツを貸してほしいとお願いする。応じる蘭子。おお、いい人だ。部屋はごみだらけだけど。実際にスーツを着てみて、香水をつけてみたりして。そのまま部屋に戻るが、あすには何だか不評。その後銭湯に行って判明するが、あすはいつものお姉ちゃんの匂いが好きなのだった。
授業参観当日、学校を早退して駆けつけたきょうは制服姿だった。うん、学生なら制服でいいと思う。喜ぶあす。本当は来てほしかったのだ。授業参観に来てもらえてよかったなぁ。
月: 2006年7月
うたわれるものらじお #4
IRCで凄い修羅場になってて面白いと教えてもらったので、わくわくしながら聞く。
早くも初ゲストが。沢城みゆきだ。ゲストが来てうれしそうな小山力也と、ゲストは絶対いらない不機嫌モードの柚木涼香と、間に挟まれた沢城みゆきが面白い。沢城みゆき、若いしぷちこのイメージが強かったけど、実際に話を聞いてみると大人っぽくて意外だ。沢城みゆきの落ち着いた感じと小山力也のあたふた具合のコントラストが余計に楽しい。
何この修羅場。小山力也と沢城みゆきの息が合うと柚木涼香がピキピキしてて面白い。何かと沢城みゆきの突っ込みが冴える。小山力也、エルルゥとアルルゥを間違えて柚木涼香ブチ切れ。これは沢城みゆきもフォローできないと。
今回、フォークを持った柚木涼香が危険だった模様。
ランティス (2006/07/26)
沢城みゆき、今回は文字通りお邪魔しましたという感じだったらしい。
プージェー | puujee Official Site
告知にあったプージェーはこれかな。なかなか見られる機会がなさそうなのが辛いところだ。
53分。長いけど面白かったしいいか。
ヨコハマ買い出し紀行再読了
終わった。しみじみ。寝る前の20分くらいでちょこちょこ読んでいたのでかなりゆっくり。途中でマリみてやら何やらの割り込みも入ったので余計時間がかかった。
読んでいて気がついたことや疑問に思ったことをどこかにまとめてみたいけど、終わってしまった作品だしなかなか難しいかな。
今回気がついたのは、アルファさんが時々ココネマークのエプロンをしているということ。ココネがプレゼントしたのかお酒のように送りつけたのだろうか。マッキと二人で店番をしている時、アルファさんがココネマーク、マッキはいつもの魚のマークのエプロンをしていたりもした。
最終回、カフェアルファが健在で安心した。以前おじさんがいずれ波にさらわれることを心配していたけど、まだそこまでには至ってなかったみたい。
また時間が経ったら読み返してみよう。まだ新しい発見があるかな。
ヨコハマ買い出し紀行 14巻 : N/A
Amazonへのリンクはこちらにどさっと。
BLOOD+ #42
最近ディーヴァが興味あるのはカイ。また飽きると壊して捨ててしまうんじゃないかと心配だが、シュヴァリエなら話は別か。アンシェルに連れられてディーヴァと会うことになったカイ。だが、リクを殺した相手の話に応じるわけもなく。
基地内に潜入していてジュリアを見かけたデヴィッドは後を追う。ディーヴァは妊娠8ヶ月という話を聞く。その後、コリンズがやってきて逆恨みからジュリアに銃を向ける。どうなることかと思ったが、デヴィッドがとっさにメスを投げてジュリアをかばったのか。ジュリアは無事で、コリンズは逃亡。無敵のデヴィッドといえども今回は重症か。
ディーヴァの前に現れた小夜はアンシェルに捕まり、ハジはネイサンに捕まり。さすがに生き残ったシュヴァリエは手強いか。小夜のピンチを救ったのはソロモンだった。ソロモンはそのまま小夜を連れ去る。ハジも後を追うが、なかなか大変そうだ。
アルジャーノがコープスコーズを連れて何かやっていると思ったら、ディーヴァの公演を終えた基地内では人々が翼手化していた。すぐに投入されるコープスコーズ。仕組まれたデモンストレーションか。一般人を巻き込んで容赦ないなぁ。
BLOOD+(8)
ARIA The NATURAL #4
郵便屋のおじさんがゴンドラ修理の関係でARIAカンパニーに仕事の依頼にやってくる。残念ながらアリシアは予約がいっぱいで応じられないが、灯里は練習、郵便屋のおじさんは指導員という形でやることになった。ナイスアイデア。
清川元夢のやわらかい演技がいいなぁ。微妙な訛りも温かい。ガーゴイル様のような怖い役、冬月のような硬い役、グレイスンや偉望といった執事の役など、どれも魅力的だけど、郵便屋のおじさんも味があって好きだ。
アリア社長が郵便局に着く前から郵便屋さんの帽子をかぶってるのはまずい。いつもと違う所は自然と目が行くし、これはいかんだろう。
午前は手紙を集める。長老、お見事。灯里も挑戦するが、落としそうになったところをギリギリキャッチ。危ない。
午後の配達へ出かけようとしたところで手紙を届けたいという少年に出会う。おじさんは結婚式を挙げている先生の元へ手紙を届けることにする。少年の名前は空。灯里は逆漕ぎで教会へとダッシュする。何とか間に合い、手紙を渡すおじさん。手紙を読んだ綾乃先生の目には涙が。先生のお礼に答えるおじさんが渋い。それと今回の見所の一つだろうか、結婚式仕様の晃はかっこいい。さすが水の三大妖精。藍華はかわいい。結婚式用のゴンドラを所有しているあたりもさすが姫屋といったところか。
その後、晃のゴンドラに近付く灯里のゴンドラ。灯里が追いつけたってことは、気がついた晃がさりげなく減速してくれたのかもしれない。気配りさんだ。
そして配達の続き。アリア社長はやはり重いようだ。長老無理しちゃダメっす。配達を全て終えてほっと一息。ネオ・ヴェネツィアにはポストがたくさん。不便なのが好きで、手紙のような古いものが好きなネオ・ヴェネツィアの人々。最近は電子メールばかりになってしまったけど、たまには手紙もいいなぁと思わされてしまった。
xxxHOLiC #17
侑子さんの口からも
「あらあら」
の言葉がっ。
※「あらあらうふふ」といえばARIAのアリシアさんの口癖。同じく大原さやかが演じるとなグラ!の初音さんにも「あらあら」発言があったことが観測されている。
今回は一つのシーンで長いセリフが多いなと思って見ていたら、脚本原案が西尾維新の「×××HOLiC アナザーホリック ランドルト環エアロゾル」だった。
×××HOLiC アナザーホリック ランドルト環エアロゾル
発売前の絶妙なタイミングでやってくれる。元々西尾維新の作品は好きだし、xxxHOLiCは好きだし、今回の話は面白かったしで、欲しくなってしまった。これは面白そうだ。
.hack//Roots #17
トライエッジ出現。その先にいたのはオーヴァンで、戦闘になる。オーヴァン、左腕の鍵を外すとなにやらすごいものになるようだ。そしてオーヴァン辛勝か。トライエッジは分解されるようにして消えていった。これは倒したのか、完全に消滅させたのか、それとも、またどこかに出現するのか。今後どうなっていくのか気になる。
痛みの森で戦っていたハセヲは、回復アイテムを使い果たしてピンチの様子。そこに回復魔法が。三郎が接触してきたのだった。何だかんだで話したり支援されたりしながら進んでゆく。だが、途中で太白と出会うと三郎は太白と共に行ってしまう。確かにイベントを最後まで見届けるなら太白が本命だろうけど、三郎ひどい。
再び一人になってしまったハセヲ。痛みの森で戦い抜くことができるのだろうか。
.hack//Roots 1
インターネットラジオ カレイドスター そらとレイラの すごい 1・2・3・ダー!
音泉を眺めていたらすごラジがあって驚いた。何かと思ったらスペシャル再放送とのこと。聞けてうれしい。
<音泉> インターネットラジオカレイドスター
一発目の今回は、発売されるクール から「なるべく普段のすごラジ」っぽいものを選びました。
とのこと。なにやら冬場に収録したものらしいと思って聞いていたら、1/23配信のものだった。
すごラジってちょくちょくARIAネタが出てくるラジオだったのか。確かに涼さんもさーやも出てるし。あらあらうふふ。でっかい楽しいです。
すごラジがきっかけでの出会いがあったり、いいラジオだなぁ。
二人のデジタル音痴っぷりと、進化してデジタル化が進んでいくのが面白い。
音泉の黄金ボックス、最近はうたわれるものらじおに行ってますよ。
桜蘭高校ホスト部 #17
それなりに興味深い感想だな。
鏡夜が目を覚ますと、見渡す限りの庶民。そこは庶民デパートだった。歩いて帰れる距離ではないので車を回させようとするが、携帯なし、財布なし。
「環、殺す」
怖い。低血圧魔人も怖かったけど、やはり鏡夜とハニー先輩は怒らせないに限るか。
と、物産展を見に来ていたハルヒと出会う。不機嫌モードの鏡夜とばったり出会ってしまったハルヒ、不幸というか災難というか。まずは空腹を満たすため、ハンバーガー屋で食事。案外普通にかぶりつく。金持ちがファーストフード店に連れてこられた場合、ナイフとフォークを探すんじゃないのか。というのはさておき、TPOに応じた食事ができるように「教育を受けている」ということなのだろうか。手で掴んで素早く食べられるようにできているものをそのように食べるのは合理的だし、そういう意味では鏡夜らしいのかもしれない。
一方、女性に対してものすごくそっけない鏡夜。利益が絡んだホスト部ではスマイルなのに、まるで別人のようだ。
その後、鏡夜は偽物を掴まされそうになっていたご婦人を助ける。鏡夜は利益があっての行動だと言うが、ハルヒはそうではなかったことを見抜く。ハルヒ、鋭い。本当はエゴイストではないのにエゴイストとして振舞うことに違和感を感じると。
「それなりに興味深い感想だ」
今回はデパートの屋上で強力モーターを発動させてれんげが登場した。趣味で脚本を書いたり自ら出演したりしているということか。それはそれで楽しそうだ。同人誌も売れているようだし、こういうのが合っているのか、扱っている題材の良さも手伝ってのことか。しかし、桜蘭戦隊ホストレンジャーって、庶民なら知らないだろうし特に問題なしか。
次回はハニー先輩にライバル? あのハニー先輩に挑むとは。
うたわれるものらじお #3
「力ちゃんと柚ちゃんだけでいいんですっ」
柚木涼香、押してるなぁ。
小山力也ドジッ子説。新コーナー期待メールは多いようだが、ゲスト期待メールは柚ちゃんが排除している気配が。果たしてゲストは来るのであろうか。
うたわれるもの水泳部。二人だけでもOKとかむしろ二人がいいという感じとか、柚ちゃん、二人の距離を縮めるためにがんばりまくりだ。
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄(初回限定版) 特典 「ふえればふえる!キャンペーン対象全グッズ」+「Amazon.co.jpオリジナル スティックポスター(1枚)」付き
うたわれるもの DVD-BOX 章之一
毎度のことながら、コスパのCM、レインのコスプレをする師匠がいいなぁ。
公開録音面白そう。ふにゃふにゃになってる小山力也が見たいぞ。
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄(初回限定版) 特典 「ふえればふえる!キャンペーン対象全グッズ」+「Amazon.co.jpオリジナル スティックポスター(1枚)」付き
大幅にポワーアップ。
ポワー。ひらがなでぽわーと書くとやわらかくていいかも。ってそういう問題じゃないか。