BS2 衛星アニメ劇場 カウボーイビバップ
2/26 0:00スタート。
公式ページもできてるし。2話セット放送で全13回になるのかな? 2話まとめられると感想が書きにくいけどやってみようかなぁ。
月: 2008年2月
ARIA The ORIGINATION #7
必殺、現役グランマエピソード。中の人もぜひやりたいと話していたので実現してよかったよかった。ARIAカンパニー設立の話ともなればやらないわけにはいかないだろうけど。といったことを次回予告を見て楽しみにしていたわけだが……アニメオリジナルキャラ来たね。
アンナ@早水リサ。アリシアの先輩に当たる元ARIAカンパニーのプリマウンディーネ。明るく華やかな性格で、髪型は肩の辺りで切りそろえていて、活発な印象。アルベルトと結婚して寿退社。一児の母。
結婚してください!
だって……ねえ? アホ毛はともかく、あまりにも剛速球のストライクだったから机に突っ伏してビクンビクン痙攣するのをこらえるのに必死だったことよ。ノートPCのキーボード血まみれになっちゃうしな。
だいたい、ARIAカンパニーのエースを引退させるなんて業界にとってどれだけの損失になると思っているのか、そのあたりをもう一度よく考えてみてほしい。会社としてはおそらくアリシアがプリマとして一人でやっていけるレベルだったからこそ引退することを選べたんだろうけど。
そんなこんなで早水リサの声はどうにか覚えられたかな。おおきく振りかぶっても毎回欠かさず見ていたしモモカンも好きだけどおっぱいがね。あいや違う違う。おお振りはモモカンに注目する物語じゃないじゃん? アベミハがフヒヒヒ。……嘘です。
さておき。ネオ・ブラーノ島という地名が出てきたので検索してみた。
ブラーノ – Wikipedia
おお、ARIAみたいだ。逆だけど。はっ、何かとごっちゃになってると思ったらヴェネツィアンガラスのムラーノ島と似てたからか。しかもこの二つ、姉妹島みたいなものなのか。へー。
そんじゃいつか母ちゃん連れてヴェネツィア行くか。ウホッ。(ネオじゃないヴェネツィアのゴンドリエーレは男性)
ARIA The ORIGINATION #6
アリシアとアリスのアリアリ課外授業。
……何だそれは。ジョジョか。
ARIA The ORIGINATION Navigation.1
今回も原作のエピソードということでどう作ってくるかと期待していたら、もう、間の取り方が絶妙。アリスがパフェを口に運んでふっと視線を上げたところで鐘がごーんごーんと鳴り響いて街の風景が映し出され、元のシーンに戻ると視線の先にはアリシアがいたり。核心を突いたセリフのところでヴァポレット通りまーす、とか。間というのはこれほど重要なものなのかと感心してしまった。
後はそうだなぁ、アリス・キャロルの貴重な産卵シーン。もとい、貴重なミドルスクールの制服姿。ビバニーソ! ビバ絶対領域! まぁ、そっちを堪能したい向きには自分ルールの回が最強ではあるか。
それから、前に書いたかどうかすっかり忘れてしまったので何度でも言わせてもらうメソッドを発動。天野こずえの描く初期型アリスのかわいさもかなり極まっているので、ファンは要チェック。そうでなくても原作未読の人は手を出してみるのにちょうどいいタイミングかも。おすすめ。
携帯電話用平型変換アダプター
携帯電話用接続アダプター ブラック DRC-1DF B
携帯電話用接続アダプター ホワイト DRC-1DF W
なくした。ちっちゃくてなくしそうだったから普段の扱いにも気をつけていて、携帯から外したときはヘッドホンの方につけっぱなしにするとか習慣にしていたのに。その後iPod shuffleを購入したために携帯で音楽を聴くこともなくなり、これまたなくさないようにと古いヘッドホンと一緒にして片付けた。
行方不明。
携帯を新しくした関係でまたヘッドホンで使いたいと思って探したのだが見つからない。仕方ないから新しく買うことにした。品物自体はたいして高くないはずだけど送料がどうなるかが心配だなぁと思いつつ検索してみたら、Amazonにあったよ。
「水だー! 食料もたんまり持ってやがったぜー!!」
Amazonプライム会員の私の心境はこんな感じ。
色も携帯に合わせて白が選べるじゃない。すてき。
エレコム 携帯電話用ヘッドホン変換コネクター/ストラップ付(ブラック) EHP-CT34/00BK
類似商品としてはこのあたりか。いくらなくしやすいからってストラップはいらんわ。ああっ、お前が言うなと言わないで。まあこのあたりは好みの問題だろうけど、エレコムの方はカラーバリエーションが豊富なので見てみるのも良いかもしれず。例によって色ごとに値段が違うので注意。
ワンフェスディーラー参加
2008年2月24日(日曜日) 10:00~17:00
お手伝いとしてディーラー参加することになった。いぇぃ! ワンフェス自体は誘ってもらって行ってたんだけど、ディーラー参加は1年半ぶり。コミケとワンフェスの違いはあるものの、やっぱり机の内側にいると楽しいというのは共通の見解である模様。一般参加だと二人でいろいろ話しながら周れるという楽しさはあるんだけど、それはそれ、これはこれ。
当日は忘れなければ携帯にメール転送してるので、いつもどおり
melfina1@gmail.com
にFox2すると捕獲も可能と思われる。ステルスで接近してFox3とかナシな! 今回は1700までブースにいる予定。ワンフェスの終了ってどんな感じなんだろう。どきどき。
バディから入電。
……。
危機的な状況とのことです。ファイトです。なにげに私も締め切りに追われてぎゃぼーな状況だったりするわけだけど。
因みにメールがどうとか言っているのは戦術情報データリンクに期待しているからという超絶下心。情報共有してみんなで幸せになろうよ。
「あすこのアルファさんすげえ!」
とか
「晃さんゴンドラまでキッチリ作り込んでてディスプレイ凄すぎ」
とか
「スーパーシルフ超ヱロいよ」
とかタレコミがあった日には全力で見に行くわけで。コミケと違ってi-modeはそれなりに使えると踏んでTwitterメインになりそうではあるけど。
そうそう、今回はアルターのスーパーシルフ雪風見てくるよ。
アルターALTER Co.,Ltd | スーパーシルフ “雪風”
ポチるかどうか決めるよ。
戦闘妖精雪風 スーパーシルフ 雪風 SUPER SYLPH FFR-31 MR/D (1/100スケールABS塗装済み完成品)
ってかワンフェスの企業ブースはいきなり凄い声優がいたりするから油断ができなさすぎる。これも楽しみ。
ワンフェスは見てるだけでも充実できるのでたまりませぬ。
長門! 長門! 長門! 長門! 長門!
Figma 涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 制服ver.
CMでもおなじみのフィグマ長門。バレンタインに長門が届くのもいいなぁと候補に入れていたのだが。
携帯買ってしもうた。で、microSDカード持ってないから買ったわけだ。シュッピ!
SanDisk microSD Memory Kit 2GB SDSDQ-2048-J3K
というわけでさようなら長門。チョコレートとかそんな都市伝説知らんから長門が欲しいわ。しくしく。
ARIA The ORIGINATION #5
次回予告で原作ネタ3連コンボが確定。そりゃそうなんだけど毎回面白いアレンジをしてくれるから楽しみ。ワッフルワッフル。
※6話の次回予告で4連コンボが判明したがこのメモ書きをしたのはその前だったためそのままに。
今回は先輩3人組と後輩3人組を見て藍華が思い悩む話。晃様と藍華の2人が中心になるのだが、皆川純子も斎藤千和もうまい。斎藤千和の泣きの演技には定評があるが、純やんも凄かった。登場シーンではいつもとちょっと違った感じで「おやっ」と思わせておいて、いつもの晃様へと変化していく。さらには、回想シーンでの寂しげな感じから吹っ切れた明るい感じまで、まーすげえすげえ。ファン大満足。主に私。
天から与えられた才能を持ちながら自覚していない後輩組の2人を見て悩む藍華。晃もプリマに昇格したアリシア、アテナを前にして同じ経験をしていたのだった。そしてその状況に変化をもたらしたのが昔の藍華だったという。しかも、そのときのクローバーとバラを押し花にしていて、通り名がクリムゾンローズで、その思い出の押し花をさらりと藍華にプレゼントしちゃったりして。
キャー晃様ー……とか書くとせっかくのいい話しが台無しになりかねない気もするが、晃様がかっこよすぎるので仕方がない。
ARIAでは原作でもほぼ同じコマ割りで微妙な変化をさせるという手法が使われているが、アニメでもバンク的シーンをうまく使った演出がきた。これは面白い。
次回、アリア社長がまたも謎の生物に。いつもの事か。
ARIA The ORIGINATION #4
へこんでるときのトラゲットは効くわー。
というわけで原作でも大好きなエピソードがついにアニメになった。
第4話「その 明日を目指すものたちは…」
ついでに言うと、もしかしたら実はこの時点で既に……という具合に原作ネタバレを含めてぶちまけたいところだが、そこは配慮するのが大人であろう、という自分ルール。
ちうかぶちまけた日にはビックサイトあたりでイベント発生のフラグが立ってしまう。
「けじめはつけておきたいんだけど」(声:佐藤利奈)
「オス」
ばきっ。
春香姉さまのおっぱいならともかく文章で殴られて泣きながら家に帰るのは割に合わぬ。
さてトラゲット。声優オタク的にはキャストがどうなるかも大注目だったわけだが、凄いじゃないかこれ。
アトラ(桑島法子)
あゆみ(白石涼子)
杏(阿澄佳奈)
因みに確認のためにWikipediaを見に行ったらいきなりネタバレを発見。深井中尉、回避!
えらく豪華なキャストだなぁと感心しつつ、アトラの声を聞いた瞬間に声優脳とシンクロしてSS脳が演算開始。アトラをフライトオフィサにしたら中の人ネタで遊べるというアイデア1個発見。パイロットは他とのバランスも考えないとなーとかあれこれ考えてみたり。
ARIAのおかげで1週間生き延びられたし、まだまだ頑張るょ。
宮島依里さんお誕生日おめでとうございます
はい今ぐぐった人、負け。どかーん。
嘘です。
私も灰羽連盟のカナの人としか知らなかったわけだが、気になって確認してみたら金八先生にも出演していたらしい。
3年B組金八先生とは – はてなダイアリー
辻村美奈 宮島依里
はてなダイアリーキーワードもたまには役に立つじゃないか。というわけで第3シリーズで名前を発見。これは見てみたくなってきた。この次の第4シリーズでは「おぅ、小嶺麗奈かわいいじゃねえか」とか言ってた記憶があるので見ていたはずなのだが。
てことでぷろだくしょんバオバブのページを見に行ってサンプルボイスを聴いてみたりして。
ぷろだくしょんバオバブ
宮島依里テラモエスー! かと思えば女の子から大人の女性、ナレーションまでさらりとこなすとは。これはあれだ、もっと評価されるべき。